星ドラ初心者が序盤に何を目的にすればいいのかざっくり解説【2021年新春版】

あなたがここにたどり着いたということは、星ドラを初めてインストールしてみたところ

ホーム画面がごちゃっとして何したらいいかアルティメットわかんねえと思われていると思いますので、星ドラ歴は無駄に長い私にブルリア星の歩き方を解説させて欲しい。

まずブルリア星ってのは星ドラの「星」です。

一、基礎知識編
二、実践編




1 基礎知識編


まず知っておくべきこと


星ドラ世界の究極的なミッションは何かというと、ずばり強い武器を手に入れることです。

もちろん、違う楽しみ方もあり、武器を強くしたところでほとんどの人は魔王に挑戦しないかもしれませんが、キャラクターを育て、ふくびきで新しい装備を手に入れ、今まで倒せなかった敵を倒してアドレナる。

それが、だいたいの人のプレイスタイルに共通する項目ではないでしょうか。

ちなみに私の楽しみ方はといえば・・ストーリーで妄想、ジェムで夢をふくらませ、福引きで歓喜して絶望、神様チャレンジでスリルを味わう。そんな感じです。




強い武器とは何か


では強い武器とは何か。星ドラは2020年10月に5周年を迎えましたが、これまで2か月に1回程度は新しい武器が登場し、プレイヤーを飽きさせないようにしながら、年に2~3回は強さのインフレを起こしてきました。

直近で言うと、5周年ガチャに登場した「不死鳥の杖」であり、イメージでいうとこう
ナンバリングのドラクエに慣れている人は、「最強武器またはお気に入りの武器を苦労して手に入れた時点で終了」となると思いますが、星ドラは最強ボス・最強武器という尺度が常に更新され続けており、武器収集の旅には終わりがありません

さらに、新装備の差別化を図るため、同じ武器種であっても、能力向上、回復、属性特化など様々な方向性の付加価値が用意されており、極めようとすればするほどゴールがなく、底なし沼にはまっていくようなもの

なので、課金・無課金は関係なく、どんなプレイヤーであっても、最強であり続けることは早々にあきらめ、自分にあったプレイ方法をみつけると幸せになれます。たぶん。

主なシリーズ装備の歴史↓黄色は公式に目玉装備として扱われてきたもの

シリーズ名由来
ロトドラクエ1.2.3
天空ドラクエ4.5.6
メタスラ全ドラクエ
大天使ドラクエ9系?
闘神星ドラオリジナル
ドラゴンドラクエ5
ルビスドラクエ1.2.3+星ドラオリジナル
黄金竜ドラクエ4.5.6+星ドラオリジナル
ラミアスドラクエ6
エンデドラクエ6
キャプテン星ドラオリジナル
オチェアーノドラクエ7
聖王ドラクエ10系?
竜神ドラクエ8
神竜ドラクエ11
四精霊ドラクエ7
星神星ドラオリジナル
ガイアドラクエ2、ビルダーズ2
ナイトメア星ドラオリジナル
セラフィムドラクエ9
銀河ドラクエ9
勇者剣ドラクエ11
花嫁ドラクエ5
エルトナドラクエ10
ドワチャッカドラクエ10
命竜ドラクエ7.8.9+星ドラオリジナル
ロイヤルドラクエ4
竜の女王ドラクエ1.3
不死鳥ドラクエ3+星ドラオリジナル




ドラクエらしさとは何か

ドラクエらしさを求めてやってきた人にはピンとこないかもしれませんが、星ドラでは初期こそ「ロト」「天空」といったおなじみの装備が活躍していましたが、2周年を過ぎた頃からは「ロト」を錬金・覚醒などの方法で陳腐化させないよう配慮しつつ、「ルビスシリーズ」「黄金竜シリーズ」「命竜シリーズ」「不死鳥シリーズ」という原作にないオリジナル装備が幅をきかせています。

ナンバリング装備が出尽くしている今、オリジナル装備が増えていく流れはさらに加速するものと思われガッカリされる方もいるかもしれませんが、そんな人にはちょっと待てと言いたい

星ドラのオリジナル装備は、黄金竜しかり不死鳥しかり、原作に登場する神的な存在をモチーフにしているものが多く、しっかりどっしりドラクエっぽさを感じられるものに仕上がっていて

さらに、プロデューサーはドラゴラムの亜種呪文「ドラゴザム」を登場させた時など、新しい要素を追加する時はドラクエの生みの親、堀井雄二氏に許可をもらいにいっていると公言しており、それはつまり、星ドラに登場するオリジナル要素はもはやドラクエ本流なんじゃない?とも言え
ベギラゴン→ギラグレイド→ギラブレイド
バギクロス→バギムーチョ→バギラミア

と言われても、星ドラプレイヤー以外は?だと思いますが、ドラクエ12あたりで公式採用されるかも・・・などと妄想するのが良いでしょう




錬金・覚醒とは何か

ももん屋の複雑さを見てあきらめないで!強化・進化・錬金・覚醒・紋章・教え・研磨、似たような用語をざっくり解説するよ



【強化】

最初はこれしかなかった。星ドラの武器・防具は、強化素材を使うことで攻撃力を最大+25の状態に強化することができ、同じ装備を重ねる(進化)させることで、最大+50まで強くすることができる。

強化素材はクエスト報酬などで簡単に手に入るため、初心者さんは+25の状態から始める。



【進化】

強化と似て非なる超ハイコストなパワーアップ要素。同じ武器・防具を重ねることで、最大+4の状態に進化することができる。例えば、命竜のハンマーは素の状態で攻撃力が142であり、1回進化させると最大で151、2回進化させると160、3回進化させると169、4回進化させると187まで強化することができる。

■命竜のハンマーの攻撃力
無凸攻撃力142(+25)
1凸攻撃力151(+30)
2凸攻撃力160(+35)
3凸攻撃力169(+40)
完凸攻撃力187(+50)

進化させることを、プレイヤー用語で凸る(とつる)と言うのが定着しており、たぶん大手攻略サイトのゲームエイト発の用語だと思われる。

物理攻撃は、攻撃力が高いほど強いため、装備を4回進化させ、+50まで強化した状態がその武器の完成形と言えるが、ただお察しの通りガチャ産装備を5つ揃えるのは無課金には不可能に近いため、武器進化玉・防具進化玉という救済措置が用意されている。

進化玉は、装備を売却した際にたまる「ももん屋ポイント」を使い月に1回交換できるが、5万Pという途方もないポイントが必要となるため、初心者さんにはかなりハードルが高く、よほど運がよくなければ、初めて進化させることができるのは、プレイ開始数か月後

ちなみに、イベントを全てこなすベテラン勢であれば、無課金であっても、進化玉をギリ2か月に1回ぐらいは交換できるようになる。



【錬金】

愛着のある武器がパワーアップするだってぇ!?をコンセプトに生まれた武器・防具錬金。錬金することで、主に攻撃力が上がったり、メインスキルが変化・追加されたりするのみならず、剣が爪になったり、剣が槍になったりすることもある夢のような要素。最近ぜんぜん攻めた錬金がない。批判を恐れすぎではないだろうか。

錬金されると装備品のアイコンがちょっと豪華に装飾される。

錬金の範囲は、初期のガチャ目玉系星5装備に始まり、ナンバリングの伝説剣など順次拡大しているが、錬金をスルーされる武器もあるので、錬金格差が生じているとも言える。

覚醒が登場してからというもの、最近では錬金装備を使う人をほとんど見なくなった。



【覚醒】
錬金された武器をさらに強くするには・・せや!覚醒や!をコンセプトに生まれた武器・防具覚醒。覚醒することで、主に攻撃力が上がったり、メインスキルが変化・追加されたり、超必殺技を使えるようになったりする夢ような要素。

錬金との違いは?と言われれば、装備品のアイコンが青くなるし、武器が青く光り出すし、戦闘中のスキルをくるくる回す部分(リール)も青くなるしー・・・そのくらいか!!

覚醒の条件は、4回進化させた武器・防具でなければならないため、錬金の上位互換と言えるような、そうでもないような気がする。ただ武器によっては、錬金の方が使えそうなものもあり、何とも言えねえ!

初心者さんが武器を覚醒させるためには、かなり長い道のりが必要となるため、不死鳥装備がある現在は、無理に目指さなくてもいい。将来的に不死鳥が覚醒・・・とか考えるとゾッとしますよね



【紋章】

錬金された防具をさらに強くするには・・そうたい!紋章ばい!をコンセプトに生まれたシール的な何か。ありとあらゆるモンスターがドロップし、耐性+3%などの微妙な効果を追加する。

初心者さんはあまり強くないと思われるかもしれないが、高レベル帯ではかなり有用。紋章で耐性を盛るか否かで生死が左右される。

いずれにしても、活用するにはかなりの数の紋章が必要であるため、初心者さんは紋章を意識せずにプレイするのが良い。忘れた頃にももん屋を開いてみよう。



【教え】
教えとは、数か月に一度「エルダーマイベント」が来た時に手にだけ入れることができる、職業別に専用スキルや能力アップを図ることができるお楽しみ要素。教えにしかないスキルもあり、ワクワク感が凄い。

星ドラにはその昔「教え」のベータ版ともいえる「輝石」という細微な性能差を持つアクセサリーがものっっっすごい数存在しており、そのせいで全ての冒険者のどうぐ袋が常にパンパンで足腰やべえという問題を抱えてました

輝石の教え化により、どうぐ袋の中身は無事に三密を回避、未知のウイルスは撃退され、どうぐ袋は翼を手にし、冒険者たちの慢性的な腰痛は解消され毒沼には花が咲き仕事も恋もうまくいき、みんなみんな末永く幸せに暮らしましたとさ・・



【研磨】
メタキン装備のみに許された孤高の強化方法。

ももん屋で1個3,000pもする砥石(といし)を、最大1,000個という常軌を逸した数投入することで、攻撃力をたったの15も強化することができるという、進化など比べ物にならない鬼ハイコストなやり込み要素

初心者は決して研磨してはいけない。

ちなみに、研磨が実装されてから、ほぼ全てのイベントをこなし報酬を獲得してきたであろう私の手元にある砥石の数は、現在30個であり、これを全部使うと攻撃力は+0になります。やったぜ!



【その他の要素】
パワーアップとは、現在、竜の女王装備にのみ存在する強化要素。スキルやターン経過で強くなっていくシステム。たぶん今後増えていく。

超必殺技とは、覚醒ルビス・黄金竜装備にのみ存在する凄技。被ダメによるスキルゲージをためないと、リール上に現れないという面倒臭さからか、最近新しい超必殺技が登場しない。

EXスキルとは、使用後に変化するスキルであり、取り外しできないその武器の個性として登場した変身系スキル。例えば、鎧の魔剣、魔槍の「アムド」、地獄の魔槍「デビルモード」、黄金竜の槍「ドラゴンオーラ」、不死鳥装備の「不死鳥化」などがある。超必殺技もEX扱い。ただし、命竜槍はサブにEXをつけることができる特性を持っており、ブレてると言われると苦しい。







2 実践編


やることその1 他には目もくれず、ストーリーをバトラシア大陸終了まで進める

【理由】
・転職、職業神クエストなど星ドラの基本的要素を開放するため
・慣れるため
・ジェムを集めるため

初心者さんは冒頭、マール島のクエストを終わらせたら次なるバトラシア大陸に移動、ダーマ神殿クエストを開放しつつ、その大陸のクエスト終了まで終わらせましょう。

バトラシア大陸まで進めた方がいい理由は、やみくもにスキルを撃つだけではなく、道具、防御といった星ドラの基本的な戦闘システム等に慣れるためであり、ボスのキングレオを倒せるようになっていれば、あなたも立派な冒険者

間違っても「みならい」のままマルチへ繰り出さないよう注意しましょう。




考えることその1 職業について

キングレオ攻略にあたり、最初のキャラクター3人のおすすめ職業はこれです。

・せんし(ブレイブナイトをめざす)
・ふなのり(ブレイブナイトをめざす
・そうりょ(賢者をめざす)

序盤のクエストは何の武器でもクリアできますが、だんだんと回復スキルを使わなければ厳しくなってくるため、一人は僧侶を育てるのがおすすめ。その後、賢者にすれば、回復役兼攻撃役として継続して活躍できます。

船乗りは、物理系攻撃職であり、ブレイブナイトを目指すのがいいですが、他にも転職して海賊になれば職業スキル「荒波の舟歌」で全員のステータス上昇をできるため、ゴリ押しで通じなくなった時の攻撃寄り補助職として長く活躍でき

また、純粋物理専門職は何でもいいのですが、ブレイブナイトにせんしあたりから転職するのが簡単でおすすめです。

ブレイブナイト2構成が通じなくなってきたら、海賊を育ててみたり、補助回復兼攻撃役として天地雷鳴士を目指してみるのもいいと思います。




考えることその2 手に入れたジェムですぐにふくびきを引いてしまっていいのか

絶対にダメです。

無課金でプレイするなら、星ドラで引いていいガチャは年に5回

1月 年始ガチャ
3月 春休みガチャ
5月 ドラクエの日ガチャ
8月 夏休みガチャ
10月 周年ガチャ

これらのガチャは、星5装備が出る確率がアップし、最新・最強装備が含まれているため、他のガチャに比べて圧倒的に効率良く強くなれます。

星ドラは、この5回ガチャの直前、一見最強に見える尖った新スキルの装備などを投入し、ジェムを使わせようとあなたを誘惑してきます。

今でいうクリスマスガチャですが、それらを絶対に引かないよう心を鬼にし、山の如く耐えましょう。ただ、あなたが逆に石油王なら、スクエニとゲームスタジオ、関係会社の社員・家族のために商品を買って欲しい

ちなみに、2~3か月間ガチャを引かず、イベントや地図報酬のジェムを貯め続けると、だいたい2万5,000ジェム~4万ジェムたまるよ!




やることその2 常設とイベントクエストに挑戦だ

バトラシア大陸を制覇したあなたは、ストーリーの他にもたくさんのイベントが来ていることにお気づきかと思います。

星ドラの基本的要素は解放されているため、今後はストーリーを進めるも良し、超級職解放のために常設系クエストを進めるも良し、インベンクエストをプレイするも良し。好みに合わせて問題なし

イベントクエストは、期間限定でジェムを手に入れることができるので、できれば期間内にこなすのがいいですが、何度も同じようなクエストがやってくるため、縛られる必要はないです

イベントクエストは↓の本命系がおすすめ。

■本命イベント(報酬が豪華)
・レイド(みんなで大決戦)
・チャレンジダンジョン(星見る系)
・ダンジョンイベント(ポイント集め系)
・ギガバトル(すごろく系)
・ナンバリングイベント(新武器とか錬金が来る)
・星の大武闘会
など

■初心者優先イベント
・強化の回廊(強化玉集め)
・教えを授けし古の学び舎(レベル上げ)

■慣れてきたら
・神さまチャレンジ
・ギガ伝説の隠し扉

■その他すぐ終わる系
・襲来イベント
・季節系イベント
・挑戦状系イベント




やることその3 ルーティーンを見つけ出す

ストーリー、イベントのクエストの他にも、闘技場やモガステーションなど様々な要素があり、自分の好みがまだよくわからないという方のために、おすすめのルーティンはこう

■基本行動
・ストーリーとサブクエを進めながらジェム集め
・マップ上から特産品に投資して増産
・ももん屋で特産品を一斉回収
・食べ物と回復アイテムをつくる
・イベントクエストに出発!

■1日1回無料系
・スカウトクエスト(モンスター売却目的)
・曜日ダンジョン(小さなメダル集め)
・レオダーマ(レベル上げ、フレンドP集め)

■おまけ要素
・闘技場チャレンジ(モンスターメダル集め)
・モガステ

ある程度進めると、道具が999個を超えてくるため、特産品を回収したり道具をつくる必要がなくなってきます

闘技場やモガステーションは、あくまでもおまけ要素だと思うので、無理にがんばる必要もなく、楽しくプレイできる範囲でやるのがおすすめ。

私の場合、モンスター闘技場は毎日楽しくプレイしてますが、モガステはマンスリーチャレンジのチケットを集めができたりできなかったり微妙




やることその4 マルチを楽しんでみる


ここまで準備が整えば、あとは最も星ドラらしいイベント「マルチ」に繰り出すのみ。マルチを楽しむことができれば、星ドラを制したも同じ
ただ初めてマルチに挑戦するのは勇気がいりますよね!私もそうでした。

名前も知らない冒険者とマッチングされたくないな・・という気持ちもあると思います。だがご安心下さい

星ドラのマルチはスタンプでしか意思疎通できないし、何なら終始ノースタンプでも大丈夫。ほとんどの人は開幕1スタンプ、フィニッシュで1スタンプしてるだけ。

慣れてきたら、一番左上にある「こんにちわー」スタンプを出してみてね!

マルチの心得はこれだ!↓(今日いち伝えたいこと)


■星ドラマルチの心得その1
蹴られるのは、あなたのせいではない

色んなプレイ方法やこだわりを持った人がいるので、意気揚々と「しゅっぱつOK!」を押したのにキックされた・・とショックを受ける必要はないし、自分の悪かった点を探す必要もないです。

一番大事なのは、あなたがまたマルチに参加し続け、星ドラを盛り上げてくれること。募集も参加もガンガンいこうぜ!


■星ドラマルチの心得その2
フレンド申請は遠慮しない

強そうな人もそうでない人にも、ばんばんフレンド申請しましょう。

フレンドは最大200人なので、ほとんどのベテラン勢は枠がいっぱいです。承認されなかったら、枠がいっぱいだったということ。懲りずに何度でも申請だ!

ちになみに、フレンド申請される側からすると、ホームのフレンド欄からプロフィール設定を「公開」にしておくと、相手の顔が見えるようで断りにくいよ!





それでは良い星ドラライフを





スポンサーリンク

2 件のコメント :

  1. しよさん、こんにちは!みどりです。星ドラ歴一年半弱の初心者��私にとって、とてもわかりやすく面白かったです。しよさんのブログが楽しすぎて、年始ガチャと同じくらいに楽しみにしています。来年もよろしくお願いいたします!

    返信削除
    返信
    1. みどりさんこんにちは。そんなにですか!?ありがとうございます。年始ガチャは念をこめて気合を入れてのぞみましょう
      来年もぜひよろしくお願いします

      削除