ニズゼルファのテキストを読み上げる時の音がドラクエ史上最高に重低音で
ゴロロロロ
みたいな
オボボボボボ・・・
ギュロロロロロロロロ・・・
的な、ものっ凄く低くてイガイガした音が出るんですね
それほど、邪神のプレッシャーが凄いのだということが伝わってきます。
スポンサーリンク
勇者のつるぎは道具として使え
わたしはニズゼルファ闇の深淵より生まれし者
いや手が完全にズゴォッーク!
聖竜がのこした大樹の魂
それさえ消せばすべては闇に包まれる
闇こそがわたしのよろこび
宇宙空間からニュッと出てきて、ついにその全容が明らかになった邪神ニズゼルファ
今までのドラクエとは明らかに一線を画する斬新なデザイン!特に顔!
何系というのか・・・骨格と皮膚の表面がとても昆虫っぽいです
グレイグ「人間がどうにかできる相手とは思えん…。想像以上の相手だが…やるしかあるまい」
来るがいい光の子孫たちよ
時間も記憶も空間も
存在するすべてを闇に染めてくれよう
ぱっと見の印象は「使徒」でした。エヴァ世代なんで
邪神ニズゼルファがあらわれた!
ニズゼルファ自信は空中に浮いていて、胴体から上半分が現れている状態で戦います
勇者たちが立っている場所は、ケトスの不思議な力でつくられた光の足場で、これはゲーマーおなじみ、聖剣伝説2のラスボス「神獣」スタイル
ボスが足場に近づいてこない限り無敵だよね?
などと考えるのは野暮というもの
いろいろ不思議な力が働いているんです
スポンサーの顔色とか色々あるんです
戦ってみるとこの邪神ニズゼルファ、めっちゃ強い
レベル77だったというのに、毎ターン怒涛の3回攻撃で瀕死連発
ズゴック・アーム・ミサイルが400ダメージオーバー
「えい!」ただの邪神パンチが約400ダメージ
何かよくわらない爆発攻撃で全体約170-ッ!!
ニズゼルファは天にむかってまりょくをうちはなつ!
なんと邪神の子があらわれた!×4
【ドラクエ11まめちしき】
黒いヨッチ族は、邪神の子
邪神の子は邪神ニズゼルファにいのりをささげた!どういうこと!?
これはつまり、パワーを集め出したということで
これを阻止できないと、えらいことになります
ダークミナデイン
全体300から400ダメージという極めつけにエグい一撃
もうアカン・・こちらのダメージは全然通らない
入れ替えメンバーも含めて壊滅的打撃を受け、こんなヤツいったいどうやって倒せばいいのだと絶望の淵に立たされる!
だがこのままでは終われない!
壊滅的状況から起死回生の一発になったのはセーニャのメガザルだ!
サブメンバーも含めて全員が生き返るも、使用後はセーニャのMPもゼロになるため、戦力復帰が厳しくなってしまうというまさに奥の手
ここまで、さんざん戦っておいてから何ですが
「さすがに強すぎない・・?」
と思いはじめ、そういえば神の民の里で「やみのころも」がどうのこうのという話を聞いたなと思い出し、ニズゼルファをよーく観察してみる
まとってるわ
やみのころも完全にまとってる
不覚だった
装備の引き継ぎ事項まで会話の中でチュートリアルしてくれるという“親切の押し売り”ことドラクエが
ラスボスの倒し方を教えてくれないなんて!ぜんぜん親切じゃねえ!
「おまえどんだけドラクエ知ってんの?」と試さんばかりの大魔王ゾーマスタイル

「どうぐ」→「勇者のつるぎ」→「つかう」
しよは勇者のつるぎ・真を高くかかげた!
打ち払われる闇のオーラ!
ほう…わが闇のころもをやぶるすべを知っていたとはな
しかしムダなこと…さあ、わがウデの中でもがき苦しむがよい
闇のころもを失ったニズゼルファは緑色になってしまいました
印象は「ズゴック」→「使徒」から「セル」になる。
そして、この姿のニズゼルファは、ビチビチビチッと身体を小刻みに痙攣させるような独特な動きが追加される。考えたの誰だ
そしてBGMはここからゾーマへ。これはアツい
闇の衣をはがせばこっちのもので、ニズゼルファは
・ニズゼルファ
・みぎうで
・ひだりうで
と、ドラクエ6のボスであるデスタムーアのように、ターゲットが分かれているタイプのラスボスです。
何が起こるはさっぱり分かりませんが、右腕と左腕を揃えておくのは絶対に危険だという本能に従い、片腕を執拗にネチネチと攻める。休む間もなく攻め立てる!
邪神め!これが人間のやり方だ!
闇の衣をまとっていないダークミナデイン
250から300ダメージと、威力もだいぶおとなしいものになりました。
これならいける!ようやく手応えをつかんだ瞬間です
ニズゼルファはなぜ人間のような顔をしているのか
攻撃を続けると、ニズゼルファの顔がパキッと割れて中から顔が・・!?あっその顔は仮面だったの?
さらに攻撃を続けて、マスクがはじけ飛んだ姿こちら
うーん
ドラクエのラスボスは今まで魔王であれ邪神であれ、いかにも「魔物」みたいな、恐ろしいツノと鋭い牙、邪悪な眼光、トゲトゲした皮膚などを持っていて、人間とは全く違う存在でした
ところが、邪神ニズゼルファの真の姿はどう見ても人間の顔ですよね
私の印象としては「ズゴック」→「使徒」→「セル」から、いよいよ千と千尋の神隠しに出てくる「坊」へ
![]() |
坊 |
ところで、ニズゼルファの見た目はなぜ人間っぽいのかなと思いまして
これまでの言動を見ていると、ニズゼルファは歴代魔王や邪神のように、積極的に世界征服を企む自我のしっかりとした「魔物たちのボス」という存在ではなく
闇をよろこび、魔物たちに闇の力を与えることができる神、といった感じです。
セーニャの言葉によると、命の大樹の力で光とロトゼタシアが生まれたため、それを再び闇で覆うということがニズゼルファの主な目的だと思われ
ドラクエ11は、アレフガルドに繋がる原点的なストーリーだとすると、ニズゼルファは人間が生まれるはるか前の世界に存在していた邪悪、世界に最初に生まれた無垢な闇の存在だということを示しているんじゃないでしょうか。顔が幼いのもそのためだとおもいます
そして、宇宙服を思わせるマスク、宇宙空間の背景に暗示されていることは、聖竜と一緒に戦った「神の民」の宇宙人のような見た目や技術力もあわせて
そういう始祖の存在達は宇宙由来の何かであるということで、アレフガルドや、ロトの世界の起源に迫った核心的な部分とも言えると思います。
また、聖竜に創造されたロトゼタシアで、人間がいつから存在しているのかは全く語られることはないので想像するしかないですが
光の存在である「聖竜」や「命の大樹」が人間という存在を生み出したのだとすれば、なぜ、ともに戦った「神の民」に似た姿にしなかったのか謎ですよね
それはおそらく、ニズゼルファという絶大な闇の存在に影響を受けてしまったのか、あるいは、闇を打ち払うには「光と闇」両方の心を持った存在が必要だと考えたのか、はたまた、聖竜は、邪神ニズゼルファの平穏すら願い、ともに共存する未来を願い、人間をニズゼルファにあえて似せて創ったのかは分かりませんが
いずれも、邪神ニズゼルファが人間と似ている理由の一つになり得るのかなと妄想が膨らみます
戦いに戻り、とにかく頼みの綱はマルティナの「ばくれつきゃく」
バイキルトをかけると、ただの蹴りが合計890ダメージ
マルティナを見ていると、人類の脚力は聖竜のチカラなどとうに超えているとも言える!
ちなみに、大樹の魂たる剣を持った勇者は、ベホマズン・マシーンと化し、攻撃には参加しない。蹴りの方が強いんだもの。
激しい戦いの末、ついに・・・!
コオオオォォォォォ…………ッ!!!
一度ならず、二度までも…
このわたしが…敗れるとは…
だが…!
光が闇を凌駕することなど…
ありえぬこと…
我が肉体滅びようとも…
我が魂は永遠なり…
光…なんだこの光は…!!ま…まぶしい…
グオオオオオオォォォ………!!
ドラクエ11 感想その96 セニカを助けるとはどういうことなのか
スポンサーリンク
これ見てからニズゼルファ坊にしか見えん……
返信削除ニズゼルファ結構弱かった
削除なんだとぉ!?
削除